134件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-03-15 03月15日-05号

渋川市の水源は、表流水5か所、湧水7か所、深井戸41か所、立て坑3か所、伏流水1か所、この合計57の水源から取水をしています。過去10年間の取水量を見てみると、平成24年度の1,570万5,333トンが最高で、令和2年度は1,354万832トンです。比較すると86.2%と、13.8%総取水量は減少しています。理由は、人口減少節水意識の高まりなど、様々な理由が考えられます。

高崎市議会 2021-07-15 令和 3年  7月15日 総務常任委員会−07月15日-01号

点検の内容といたしましては、土砂崩れの痕跡、地面のひび割れや凹凸、斜面の亀裂やはらみ、湧水の濁り、堰堤の土砂堆積河道閉塞状況下流域における人家の有無等で、職員の目視により実施するもので、230か所程度を見込んでいるところでございます。 ◆委員長壁真樹君) 早速の対応でありがとうございます。

安中市議会 2020-09-18 09月18日-04号

議案第82号 令和2年度安中市下水道事業会計補正予算(第1号)を議題とし、初めに委員より、昨年度に続き、今回の補正理由について質疑があり、公営企業へ移行するため打切り決算に向け作業を進めている中、工事中の湧水発生や使用料の未収など、特定収入に関わる計算に大きく影響が出たところにより、結果として打切り決算に基づき消費税計算をし直したところ、予算額不足が生じたためとの答弁がありました。  

太田市議会 2020-02-27 令和 2年 3月定例会−02月27日-05号

工場見学は特に子どもに人気のようでありますが、そのほか、藪塚地区には東毛地域では希少な歴史ある天然温泉新田地区には鎌倉幕府を倒して南北朝時代を切り開いた新田義貞関連のものや湧水群、尾島地区には徳川ゆかりの数々、強戸から毛里田にかけてはゴルフ場北部運動公園に加えて、新規計画スケートパークといった自然やスポーツに親しむ施設

安中市議会 2020-02-25 02月25日-01号

次に、2款1項2目施設整備費でございますが、職員人事異動等に伴う過不足調整といたしまして、職員人件費を7万7,000円追加、また次ページにまたがりますが、公共下水道管渠布設工事の一部が天候不良と湧水により年度内の完成ができなくなりましたが、公営企業会計に移行する際に、繰越し工事は煩雑な事務処理を伴い、原則として行わないことから、1,200万円の減額をするものでございます。  

前橋市議会 2019-09-13 平成30年度決算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2019-09-13

13 【桑原スポーツ課長】 まず、富士見総合グランド整備内容でございますが、地面から水が湧き出る湧水の問題がありました北側グラウンドにつきましては、グラウンド北側のり面暗渠排水を埋設し、あわせて内野部分の土の入れかえを行うことで下からの湧水上からの雨水を排水する対策を実施いたしました。  

太田市議会 2019-06-17 令和 元年 6月定例会−06月17日-02号

◆12番(今井俊哉) 続いて、本市の特徴である湧水や池のある公園の管理についてお聞きします。  新田地区には湧水、湧き水に伴う池などを有する公園が複数あります。実際に天沼公園妙参寺沼公園、また矢太神水源とほたるの里公園に行ってみましたが、天沼妙参寺沼では水のよどみや植物の繁茂などが目につきました。  

前橋市議会 2019-03-26 平成31年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2019-03-26

その3つは、大胡地区滝窪町の安定型最終処分場の設置問題では、安定型とはいえ有害物質の浸透や流出など、湧水の湧き出る自然豊かな環境を破壊する計画に対して、地元自治会の反対をしっかりと受けとめるべきです。  第8は、農業予算が少なく、支援策が弱いことです。本市農業は、TPPやFTA、2国間協議などにより、ますます厳しい情勢です。高齢化農業経営の悪化により、後継者不足も深刻です。

前橋市議会 2019-03-14 平成31年度予算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2019-03-14

この地域湧水も湧き出ており、井戸使用や、近くには温泉施設もあります。地下水への影響をとても住民の皆さんは心配しております。おいしい水を誇る前橋でありながら、このようなことではおいしい水も守れないと思います。地下水などへの影響をどう考えているのか、お伺いいたします。

高崎市議会 2019-03-04 平成31年  3月 定例会(第1回)−03月04日-07号

水源別配水量の割合でございますが、本市水道水の原水は河川の表流水地下水湧水の3種類、そのほかに群馬県の県央第一水道からの浄水受水となっております。平成29年度の配水量実績としましては、表流水水源とする浄水場からの配水量が36%、地下水が8%、湧水が8%、県央第一水道受水が48%となっております。

高崎市議会 2018-12-04 平成30年 12月 定例会(第5回)-12月04日-04号

榛名産の地粉を使い、榛名山の湧水で打った喉越しのよいそばで、現在8カ所のお店が営業されています。榛名地域在来種であるきみそばをつくる人が少なくなりましたが、今後放棄地を活用し、機械化し、きみそばの栽培とともに耕作放棄地解消策として、またそば粉を使った加工、例えばそばクレープそばまんじゅうへの加工や販売を行いたいとの動きもあります。

渋川市議会 2018-12-04 12月04日-03号

下部からは湧水が出ており、侵食も進行していると。また、宅地側は陥没のおそれも見受けられます。これにつきましては非常に申しわけないと思いますが、当時も事業を実施した際に、本来であれば市有地でありますので、構造物等でそういう安全対策を行うという必要があったのかと私も判断しております。早急に対策を進めていきたいと思います。 ○議長(茂木弘伸議員) 20番。

高崎市議会 2018-11-30 平成30年 12月 定例会(第5回)−11月30日-02号

水源河川からの表流水湧水、地下水を27カ所の浄水場において浄水するほか、群馬県から購入する浄水によって必要水量を賄っております。水道施設の中には老朽化しているものもございまして、水道水の需要が伸び悩む中、効率的かつ効果的な施設改修や更新など、耐震化にも考慮しながら行っていく必要がございます。

前橋市議会 2018-11-28 平成30年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2018-11-28

次に、一番下の体育施設整備事業追加は、富士見総合グランド湧水対策工事追加などでございます。  11ページに移りまして、点線の四角囲いはいずれも平成31年度までを期間とする債務負担行為の設定でございますが、1点目は富士見総合グランド駐車場の一部に防草シートを設置するもの、2点目は老朽化に伴い、大渡温水プール改修工事を実施するものでございます。以上が一般会計補正予算の概要でございます。